ハット目地・クロス目地・クロス下地コーナー
吸震目地(きゅうしんめじ)
吸震目地とは、壁や天井の仕上げ材(ボードやパネル)のつなぎ目(目地)部分に設ける緩衝材で、地震や振動によるひび割れや損傷を防ぐ役割があります。建築物の動きに追従できるよう、弾性のある素材(ゴムや樹脂)を使用することが多いです。
吸震入隅(きゅうしんいりすみ)
吸震入隅とは、壁と壁が直角に接するコーナー(入隅)部分に設置する吸震部材で、建物の揺れや振動による壁のひび割れを防ぐためのものです。地震時に壁同士が干渉し合ってダメージを受けるのを緩和する役割があります。
クロス下地コーナー
クロス下地コーナーとは、壁紙(クロス)を貼る際にコーナー(角部分)を補強し、美しく仕上げるための下地材です。特に、衝撃が加わりやすい壁の角部分(出隅)に設置し、クロスの剥がれや傷を防ぐ目的で使用されます。一般的にプラスチックや金属製のコーナービードが用いられます。
ハット目地
ハット目地とは、天井や壁の仕上げ材(ボードやパネル)の目地(継ぎ目)部分を処理するために使用される部材です。断面が「HAT(ハット)」の形状をしていることから、この名前がついています。特に、ひび割れ防止やデザイン性の向上を目的として、オフィス・商業施設・住宅などで幅広く採用されています。
















お問い合わせ
こちらの製品へのお問い合わせは、
お電話:072-941-0519 受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
もしくは下記メールフォームよりお願いいたします。